2010年 03月 12日
あんなものからこんなものまで
ポストカードをディスプレーする棚です。
組み立て式でコンパクトに持ち運びが出来るようにとの依頼です。(デザインはご本人様から)
出来る限り軽量化を…と考え針葉樹のパイン材を使いましたが、
重ねて持ってみるとなかなかの重さ。。
電車での持ち運びかぁ、、、うう〜ん頑張って!!

息子さんの入学祝いに靴べらをプレゼントしたいとの依頼です。
普段私は靴べらを使うことがなく、つま先ガンガンガンって
急いでるときなんてなんなら前に進みながら変なステップ刻んでスニーカー履いちゃいます。
だから靴べらのカタチや長さがよくわからなくて
いろいろお店見てまわって調査。
そして出来たのがコレ。

比較するものがないと、いまいち写真じゃわからんなあ〜。
木と絵のプランターを見て、7連のフレームを作ってほしいとの依頼です。
生まれた頃から現在小学生に成長した息子さんの写真を並べて飾るそうです。
写真を入れたところを見てみたいな〜。

栃のテーブルが完成です。(塗装前)
脚は発注元から指定されたものを使用しています。
レッグジョイントと言う金具を使い、脚と天板を直接接合させていて
幕板を付ける必要がないためスッキリとしたデザインに仕上げることが出来る優れものです。

最近は雨が多くて嫌ですね。
晴れた日に登山計画進行中。
組み立て式でコンパクトに持ち運びが出来るようにとの依頼です。(デザインはご本人様から)
出来る限り軽量化を…と考え針葉樹のパイン材を使いましたが、
重ねて持ってみるとなかなかの重さ。。
電車での持ち運びかぁ、、、うう〜ん頑張って!!

息子さんの入学祝いに靴べらをプレゼントしたいとの依頼です。
普段私は靴べらを使うことがなく、つま先ガンガンガンって
急いでるときなんてなんなら前に進みながら変なステップ刻んでスニーカー履いちゃいます。
だから靴べらのカタチや長さがよくわからなくて
いろいろお店見てまわって調査。
そして出来たのがコレ。

比較するものがないと、いまいち写真じゃわからんなあ〜。
木と絵のプランターを見て、7連のフレームを作ってほしいとの依頼です。
生まれた頃から現在小学生に成長した息子さんの写真を並べて飾るそうです。
写真を入れたところを見てみたいな〜。

栃のテーブルが完成です。(塗装前)
脚は発注元から指定されたものを使用しています。
レッグジョイントと言う金具を使い、脚と天板を直接接合させていて
幕板を付ける必要がないためスッキリとしたデザインに仕上げることが出来る優れものです。

最近は雨が多くて嫌ですね。
晴れた日に登山計画進行中。
by wood_worker
| 2010-03-12 00:20
| 家具製作