2010年 03月 18日
おじいちゃんのカメラ
大きな壁面収納の製作に取り掛かっています。
おじいさんの形見のカメラを飾るそうです。
打ち合わせの時に見せていただきました。

材料の木目を見ながら、木取り→板はぎをしています。
間口2500mmあるので、綺麗に目が通った木目を活かした収納になりそうです。

最近の私の楽しみの珈琲。
昨年末に中川ワニさんの珈琲の講習会に行ってからというもの
それまでコーヒーメーカーで淹れていた私は、ドリップ式になりました。
以前はミルを持っていなかったので挽いてもらった豆を買っていましたが
やはり酸化して風味も落ちてしまうので電動のミルを手に入れました。
富士珈機(フジローヤル)社のグラインダー
その名も「みるっこ」 (黒もあるよ)

置き場所に困らない小型のボディながら安定した高いグラインド性能を誇り、
音が静かな事も特徴。
挽きたての豆の薫りが幸せな気持ちにさせてくれます。
そしてそして、私の珈琲LifeにNew アイテムが仲間入り。
中川ワニさんが15周年記念に開化堂で作ってもらったという「15th WANI缶」

気密性が高く湿りにくい珈琲缶です。
精密な造りのこの缶は上蓋の重みで自然に音もなくひとりでに閉まります。

アイテムが増えると珈琲を淹れるひとときが、また楽しさが増します。
明日の朝もコーヒーを水筒に入れて工房に行こう。
おじいさんの形見のカメラを飾るそうです。
打ち合わせの時に見せていただきました。

材料の木目を見ながら、木取り→板はぎをしています。
間口2500mmあるので、綺麗に目が通った木目を活かした収納になりそうです。

最近の私の楽しみの珈琲。
昨年末に中川ワニさんの珈琲の講習会に行ってからというもの
それまでコーヒーメーカーで淹れていた私は、ドリップ式になりました。
以前はミルを持っていなかったので挽いてもらった豆を買っていましたが
やはり酸化して風味も落ちてしまうので電動のミルを手に入れました。
富士珈機(フジローヤル)社のグラインダー
その名も「みるっこ」 (黒もあるよ)

置き場所に困らない小型のボディながら安定した高いグラインド性能を誇り、
音が静かな事も特徴。
挽きたての豆の薫りが幸せな気持ちにさせてくれます。
そしてそして、私の珈琲LifeにNew アイテムが仲間入り。
中川ワニさんが15周年記念に開化堂で作ってもらったという「15th WANI缶」

気密性が高く湿りにくい珈琲缶です。
精密な造りのこの缶は上蓋の重みで自然に音もなくひとりでに閉まります。

アイテムが増えると珈琲を淹れるひとときが、また楽しさが増します。
明日の朝もコーヒーを水筒に入れて工房に行こう。
by wood_worker
| 2010-03-18 00:55
| 家具製作