2010年 03月 22日
飛騨高山へ
高山で宮大工をしていたマッコちゃんが、木工をしているお友達を紹介してくれるというので
飛騨高山まで行ってきました。
行きは下道で、私の大好きな道の駅にいくつも寄りながらのんび〜り向かいました。
山の上はまだたくさん雪が残っていて車を停めて、綺麗な川を眺め大きく深呼吸です。
山頂は白樺が多くみられました。

まずは木工房 大噴火さんとgo-productsさんのところを訪れました。
なんとも気さくなお兄さん方!!
はじめまして!っと言うなり元気に握手でご挨拶です。
お仕事の最中でしたが工房見学をさせてもらい、
桑名名物安永餅で一服しながらいろんな話をさせてもらいました。
活き活きと仕事をなさっているのが伝わってきて、私もなんだかパワーが湧いてきました。
また訪れたい工房です。ありがとうございました。
夕方楽しみだった温泉に入った後、いよいよみんなが集まる木童工房さんの寮にお邪魔しました。
空気がキレイだからやっぱり星が多いし、お家の周りはもちろん雪もドッサリでした。
集まった全員が木に関わる仕事をしているので、当然道具の話や家具の話、
マニアックな話が飛び交います。
はじめて出会ったのに、すぐにとけ込めさせてくれる皆さんで、深夜まで話は尽きませんでした。

次の日の予定は皆が考えてくれて、まずは天然記念物 治郎兵衛のイチイの巨木を見にいきました。推定樹齢二千年以上といわれ、この地方の風習に従いイチイの木を墓標として代々守り育ててきたそうで、鈴木家の屋号が「治郎兵衛」と称したところから「治郎兵衛のイチイ」と呼ばれているそうです。


次に訪れたのは国宝 高岡山瑞龍寺です。こちらは山門です。

仏殿。

仏殿内部。


建具の鏡板の幅の広さを確認するマッコ。

続いて世界遺産 白川郷. 五箇山の合掌造りの集落へ。


充実した二日間をありがとうみんな。

飛騨高山まで行ってきました。
行きは下道で、私の大好きな道の駅にいくつも寄りながらのんび〜り向かいました。
山の上はまだたくさん雪が残っていて車を停めて、綺麗な川を眺め大きく深呼吸です。
山頂は白樺が多くみられました。

まずは木工房 大噴火さんとgo-productsさんのところを訪れました。
なんとも気さくなお兄さん方!!
はじめまして!っと言うなり元気に握手でご挨拶です。
お仕事の最中でしたが工房見学をさせてもらい、
桑名名物安永餅で一服しながらいろんな話をさせてもらいました。
活き活きと仕事をなさっているのが伝わってきて、私もなんだかパワーが湧いてきました。
また訪れたい工房です。ありがとうございました。
夕方楽しみだった温泉に入った後、いよいよみんなが集まる木童工房さんの寮にお邪魔しました。
空気がキレイだからやっぱり星が多いし、お家の周りはもちろん雪もドッサリでした。
集まった全員が木に関わる仕事をしているので、当然道具の話や家具の話、
マニアックな話が飛び交います。
はじめて出会ったのに、すぐにとけ込めさせてくれる皆さんで、深夜まで話は尽きませんでした。

次の日の予定は皆が考えてくれて、まずは天然記念物 治郎兵衛のイチイの巨木を見にいきました。推定樹齢二千年以上といわれ、この地方の風習に従いイチイの木を墓標として代々守り育ててきたそうで、鈴木家の屋号が「治郎兵衛」と称したところから「治郎兵衛のイチイ」と呼ばれているそうです。


次に訪れたのは国宝 高岡山瑞龍寺です。こちらは山門です。

仏殿。

仏殿内部。


建具の鏡板の幅の広さを確認するマッコ。

続いて世界遺産 白川郷. 五箇山の合掌造りの集落へ。


充実した二日間をありがとうみんな。

by wood_worker
| 2010-03-22 03:17
| 日々のこと