2013年 07月 29日
スパイスラックを作ろう2
先日上野ガスショールーム、フラムにて「スパイスラック」のワークショップをさせていただきました。
午前と午後の2回の開催で、ありがたいことに定員いっぱいで、
皆様には楽しんでいただけたようでした。
今回みなさんに作ってもらったラックでのポイントは
①墨付け(サイズを測り印をつけること)
②インパクトドライバーの使用と金槌を使って釘を打つこと
私たちが何か製作するときに、とっても大切な墨付け。
用意した図面を見て、「スコヤ」と言う道具を使っての作業に取り組んでいただきました。
図面を読むことも初めての方が多いと思います。
次は、ほとんどの方が持っていない道具のひとつ、「インパクトドライバー」の使用。
これで、釘を打つ際の下穴をあけてもらいました。
触ったことのない道具に触れていただくことで、自分でも何か作ってみようというきっかけになればいいなと
思いました。
お一人で参加して下さった方も多く、始めは緊張されてる様子の方も作業に取り掛かれば
隣の方と教えあったり手伝いあったりして、笑顔いっぱいになるのが私も楽しくってしょうがありませんでした。
「私、不器用なのよー!」なんて言ってる方が、意外に丁寧に作っていたり。
お母さんと娘さんとで来てくれた方は、娘さんのことばかり気にしていたら自分が間違って組み立てていたり、
ハプニングもありましたが、それが楽しいのですよね!
この日は突然のゲリラ豪雨にも関わらず、皆さんお越しいただきありがとうございました。
またどこかで…

午前と午後の2回の開催で、ありがたいことに定員いっぱいで、
皆様には楽しんでいただけたようでした。
今回みなさんに作ってもらったラックでのポイントは
①墨付け(サイズを測り印をつけること)
②インパクトドライバーの使用と金槌を使って釘を打つこと
私たちが何か製作するときに、とっても大切な墨付け。
用意した図面を見て、「スコヤ」と言う道具を使っての作業に取り組んでいただきました。
図面を読むことも初めての方が多いと思います。
次は、ほとんどの方が持っていない道具のひとつ、「インパクトドライバー」の使用。
これで、釘を打つ際の下穴をあけてもらいました。
触ったことのない道具に触れていただくことで、自分でも何か作ってみようというきっかけになればいいなと
思いました。
お一人で参加して下さった方も多く、始めは緊張されてる様子の方も作業に取り掛かれば
隣の方と教えあったり手伝いあったりして、笑顔いっぱいになるのが私も楽しくってしょうがありませんでした。
「私、不器用なのよー!」なんて言ってる方が、意外に丁寧に作っていたり。
お母さんと娘さんとで来てくれた方は、娘さんのことばかり気にしていたら自分が間違って組み立てていたり、
ハプニングもありましたが、それが楽しいのですよね!
この日は突然のゲリラ豪雨にも関わらず、皆さんお越しいただきありがとうございました。
またどこかで…

by wood_worker
| 2013-07-29 11:35
| ワークショップ