2008年 03月 14日
而今禾 ~jikonka~
大阪から四日市に帰ってきた晩に合わせて、友人が遊びにきてくれた。
夜はお決まりの晩酌で、久しぶりに会う友人とのんびり話す事が出来た。
モーニングは恒例のコメダ珈琲で、今回は二人なのでミニシロノワールを堪能し、
亀山にある而今禾さんに向かった。
http://www1.ocn.ne.jp/~jikonka/index.html
天然素材の雑貨を扱っており、中でも陶器が多く見られました。
派手さはなく土本来の色が力強さを強調し、作り手それぞれの作り出すラインは
どれも、心躍らせるものばかりでした。
ちょうど「菓子器展」の期間中で、カフェでは展示されている器で
和菓子と焼き菓子を頂く事が出来ました。

*抹茶+まっちんのおまんじゅう
お一人で和菓子を作っている男の子がいるそうで、写真はその方のつくられた桜餅。
塩加減が絶妙です。
抹茶は木地に漆塗りの器。予想に反して軽いことに驚いた。

*番茶+ほいあん堂の焼き菓子
焼き菓子は周りを綺麗に食べ、ひょうたんだけをキレイに残すことに二人で競い楽しんだ。
また訪れたい場所だった。次回はお店の方とゆっくりお話がしてみたいです。
訪ねてくれた友人と温泉に入れなかったのが心残りでしたが、
次回のお楽しみにとっておくことにしよう。
これからの生き方について、お互いの話をゆっくりと話せる時間がとれたことに感謝します。
遠くからありがとう。また来ておくれよ。
夜はお決まりの晩酌で、久しぶりに会う友人とのんびり話す事が出来た。
モーニングは恒例のコメダ珈琲で、今回は二人なのでミニシロノワールを堪能し、
亀山にある而今禾さんに向かった。
http://www1.ocn.ne.jp/~jikonka/index.html
天然素材の雑貨を扱っており、中でも陶器が多く見られました。
派手さはなく土本来の色が力強さを強調し、作り手それぞれの作り出すラインは
どれも、心躍らせるものばかりでした。
ちょうど「菓子器展」の期間中で、カフェでは展示されている器で
和菓子と焼き菓子を頂く事が出来ました。

*抹茶+まっちんのおまんじゅう
お一人で和菓子を作っている男の子がいるそうで、写真はその方のつくられた桜餅。
塩加減が絶妙です。
抹茶は木地に漆塗りの器。予想に反して軽いことに驚いた。

*番茶+ほいあん堂の焼き菓子
焼き菓子は周りを綺麗に食べ、ひょうたんだけをキレイに残すことに二人で競い楽しんだ。
また訪れたい場所だった。次回はお店の方とゆっくりお話がしてみたいです。
訪ねてくれた友人と温泉に入れなかったのが心残りでしたが、
次回のお楽しみにとっておくことにしよう。
これからの生き方について、お互いの話をゆっくりと話せる時間がとれたことに感謝します。
遠くからありがとう。また来ておくれよ。
by wood_worker
| 2008-03-14 23:36
| 日々のこと