1
2014年 03月 31日
岸本助産院さんのご自宅にキッチンの収納をお届けしてきました。
まだ出産の経験のない私は、打ち合わせで助産院さんにお伺いするだけでドキドキでした。
知らないこといっぱいで、産後の家族の写真なんかも見せてもらい、
いろんなお話を聞かせてもらったので私も頑張らなくっちゃと思ったのでした(笑)
そしてそして本題ですが、岸本助産院さんでは
安産、おっぱいのためのお料理教室などを開催されることもあり、
使い勝手の良いキッチンの収納にしたいとお考えだったようです。
高さも以前のものより高くして、引き出せる天板もついてあります。
下には、無印良品のカゴをざくっと収納できるオープン棚にしています。
以前のものより天板も広めに取り、定位置だったワゴンも天板下にすっぽり納め、
マグカップなどが調度しまえる深めの引き出しが3つ、
コンセントの差込も天板上に取り付けました。
シンプルな設計に気に入っていただけたようでした。
ありがとうございました。



まだ出産の経験のない私は、打ち合わせで助産院さんにお伺いするだけでドキドキでした。
知らないこといっぱいで、産後の家族の写真なんかも見せてもらい、
いろんなお話を聞かせてもらったので私も頑張らなくっちゃと思ったのでした(笑)
そしてそして本題ですが、岸本助産院さんでは
安産、おっぱいのためのお料理教室などを開催されることもあり、
使い勝手の良いキッチンの収納にしたいとお考えだったようです。
高さも以前のものより高くして、引き出せる天板もついてあります。
下には、無印良品のカゴをざくっと収納できるオープン棚にしています。
以前のものより天板も広めに取り、定位置だったワゴンも天板下にすっぽり納め、
マグカップなどが調度しまえる深めの引き出しが3つ、
コンセントの差込も天板上に取り付けました。
シンプルな設計に気に入っていただけたようでした。
ありがとうございました。



▲
by wood_worker
| 2014-03-31 12:00
| 家具製作
2014年 03月 31日
名張のお客様にカップボードをお届けしてきました。
天井も高く、素敵な薪ストーブがあるお部屋は、床も腰壁もヒノキでした。
キッチンは別のお部屋にあり、ここではお茶を入れるための小さめのシンクがありました。
そこにティーカップやコーヒーカップをしまう棚を、一年以上探されていたそうですが
なかなかお部屋に合いそうなものを見つけることが出来なかったそうです。
そこで、ご注文いただいたのがヒノキのカップボードでした。
こだわられたのが、高さ。
ソファーに座ったときに、背が高すぎて圧迫感のあるものは避けたいと。
市販のものだと1800mmのものが多く、
上まで手がとどかないので1600mmでお作りしました。
サイズや仕様はしっかりとしたイメージが出来ていらしたので、
出来上がりもイメージ通りとご満足いただけました。
ティータイムがもっと充実したひとときになりますように。
ありがとうございました。



天井も高く、素敵な薪ストーブがあるお部屋は、床も腰壁もヒノキでした。
キッチンは別のお部屋にあり、ここではお茶を入れるための小さめのシンクがありました。
そこにティーカップやコーヒーカップをしまう棚を、一年以上探されていたそうですが
なかなかお部屋に合いそうなものを見つけることが出来なかったそうです。
そこで、ご注文いただいたのがヒノキのカップボードでした。
こだわられたのが、高さ。
ソファーに座ったときに、背が高すぎて圧迫感のあるものは避けたいと。
市販のものだと1800mmのものが多く、
上まで手がとどかないので1600mmでお作りしました。
サイズや仕様はしっかりとしたイメージが出来ていらしたので、
出来上がりもイメージ通りとご満足いただけました。
ティータイムがもっと充実したひとときになりますように。
ありがとうございました。



▲
by wood_worker
| 2014-03-31 10:22
| 家具製作
2014年 03月 16日
今年1月に伊賀市下友田にオープンした、「石窯カフェ蕗だわら」さんの下駄箱と暖簾掛けを作らせていただきました。
地元のお野菜やお米で丁寧に作られたお料理はどれも美味しく、何度でも行きたくなります。
オープンしてから連日満員御礼だそうです。すばらしい!!
石窯で焼かれたパンもいただけますよ。
伊賀焼きの器を紹介するギャラリースペースも今後展開されるそうです。
展示台の製作もさせていただきますので、皆様ぜひお越しを!!





地元のお野菜やお米で丁寧に作られたお料理はどれも美味しく、何度でも行きたくなります。
オープンしてから連日満員御礼だそうです。すばらしい!!
石窯で焼かれたパンもいただけますよ。
伊賀焼きの器を紹介するギャラリースペースも今後展開されるそうです。
展示台の製作もさせていただきますので、皆様ぜひお越しを!!





▲
by wood_worker
| 2014-03-16 18:45
| 家具製作
1